■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。


漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web 


2025年02月03日

愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

*****まちかど漫遊帖2025春夏*****

■タイトル
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

簡単にできる革靴のお手入れ方法を習得。教えたくなる豆知識もたくさん!

■ガイド名
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所
濱野 大輔

■ガイドから
お気に入りの革靴をきれいに長く履くためには靴のお手入れが大切。
でも、「その方法がわからない」、「手入れはしているけど今ひとつ自信がない」という方、
一緒に基本的な靴磨きをやってみませんか?女性でも気軽に参加できるベーシックな内容です。

☆ スペシャル企画 ☆
完全マンツーマンでのご参加もOK。
お一人でじっくりとシューケアに浸るもよし、知人・ご友人・ご家族と一緒に参加されるもよし。

革の種類ごとのお手入れ方法の違いや、保管方法、靴紐の通し方など、知っておくと役に立つことを楽しく学べます。
靴を磨いて、足元が輝くと足取りも軽くなって歩くのが楽しくなるはず!
どうぞふるってご参加ください!

お手入れ方法以外にも、シューケアグッズや靴に関する
疑問・質問などもお気軽にどうぞ!

※参加者は当日のみシューケア用品10%オフにて、ご購入いただけます。

■開催日時
フリー(ガイドにご相談ください)

■集合場所
ハマノ製靴所 丸亀町12-3
※まちなかループバス「丸亀町三番街」徒歩1分

■参加料
1~2名の場合:¥3,000
3名~5名の場合:¥2,500

※ 当日のみシューケア用品10%オフ

■所要時間
約1.5時間

■定員
5名

■注意事項
お手入れ希望の革靴 (黒・こげ茶推奨 )をご持参ください。
靴クリーム等を使用しますので、汚れても問題ない服装かエプロン等をご持参ください。


■申し込み・問い合わせ
ハマノ製靴所 
087-821-8239 
LINE:https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
10~18時・月曜定休

■関連WEBサイト名
HP:http://www.shoemaker-hamano.com/index.html
FB:https://www.facebook.com/hamanoseikutsusho
instagram:https://www.instagram.com/shoemaker_hamano/?hl=ja
LINE: https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
youtube:https://www.youtube.com/channel/UCywvrY5xUCnzdD8La16lQFQ

■カテゴリ


愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所







漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web


■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。

同じカテゴリー(座学)の記事画像
しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷
ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ
佐々木良の手ほどき「世界の日本語」
長宗我部元親はどのように讃岐を攻略したか?
残月亭数寄者茶会「日長きこときわまる」
後藤塗り体験と城下町さんぽ
同じカテゴリー(座学)の記事
 しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷 (2025-02-02 11:48)
 ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ (2025-02-02 11:45)
 佐々木良の手ほどき「世界の日本語」 (2025-02-02 11:44)
 長宗我部元親はどのように讃岐を攻略したか? (2025-02-02 11:44)
 残月亭数寄者茶会「日長きこときわまる」 (2025-02-02 11:44)
 後藤塗り体験と城下町さんぽ (2025-02-02 11:43)


削除
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所