■コース参加時の注意事項■
■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
2025年02月02日
残月亭数寄者茶会「日長きこときわまる」
*******まちかど漫遊帖2025春夏*******
■タイトル
残月亭数寄者茶会「日長きこときわまる」
本格的な夏の少し前。夏至の茶会を楽しみましょう。
■ガイド名

残月亭数寄者茶会(中條・住田・るいまま)
■ガイドからの説明
夏至は1年のなかで昼間が最も長い日。本格的な夏が来る少し前。
古来から、夏至には不思議な事が起きる言われており、シェークスピアの名作「夏の夜の夢」も夏至におきたエピソードです。
心そぞろになりがちなこの季節。一服の茶でほっと一息つき、夏の準備をはじめましょう。
残月亭数寄者茶会は、この日のために作られたグルテンフリーのお菓子をいただきながら和やかに過ごす、普段着で参加できる椅子席のお茶会。茶の経験などなくても楽しく過ごしていただけますから、どなたでも気軽にお越しください。
亭主 中條晴之
菓子 住田俊二(パティスリースミダ)
※お菓子はグルテンフリーです。
■開催日時
6月14日(土)
1席 13:00
2席 14:30
3席 16:00
4席 18:30
■集合場所
番町 中條家茶室「残月亭」
高松市番町2丁目1-15
中條文化振興財団 西隣
※ことでんバス イオン高松線/下笠居線/レインボー循環バス西回り「市役所西」徒歩5分
お車の方は近隣コインパーキングをご利用ください。
■参加料
4000円(小さなお食事、特別な菓子付)
■所要時間
1.0時間
■定員
6名程度
■注意事項
自由なスタイルでお越しください。
駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください。
■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239(ショートメールのみ)
■関連WEBサイト名
・数寄者茶会
・https://www.facebook.com/suukimonochakai
■カテゴリ
文化芸術・座学・お茶会






■タイトル
残月亭数寄者茶会「日長きこときわまる」
本格的な夏の少し前。夏至の茶会を楽しみましょう。
■ガイド名

残月亭数寄者茶会(中條・住田・るいまま)
■ガイドからの説明
夏至は1年のなかで昼間が最も長い日。本格的な夏が来る少し前。
古来から、夏至には不思議な事が起きる言われており、シェークスピアの名作「夏の夜の夢」も夏至におきたエピソードです。
心そぞろになりがちなこの季節。一服の茶でほっと一息つき、夏の準備をはじめましょう。
残月亭数寄者茶会は、この日のために作られたグルテンフリーのお菓子をいただきながら和やかに過ごす、普段着で参加できる椅子席のお茶会。茶の経験などなくても楽しく過ごしていただけますから、どなたでも気軽にお越しください。
亭主 中條晴之
菓子 住田俊二(パティスリースミダ)
※お菓子はグルテンフリーです。
■開催日時
6月14日(土)
1席 13:00
2席 14:30
3席 16:00
4席 18:30
■集合場所
番町 中條家茶室「残月亭」
高松市番町2丁目1-15
中條文化振興財団 西隣
※ことでんバス イオン高松線/下笠居線/レインボー循環バス西回り「市役所西」徒歩5分
お車の方は近隣コインパーキングをご利用ください。
■参加料
4000円(小さなお食事、特別な菓子付)
■所要時間
1.0時間
■定員
6名程度
■注意事項
自由なスタイルでお越しください。
駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください。
■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239(ショートメールのみ)
■関連WEBサイト名
・数寄者茶会
・https://www.facebook.com/suukimonochakai
■カテゴリ
文化芸術・座学・お茶会






2025年02月02日
おおらかに贅沢に「カーネーションパーティー!」
*******まちかど漫遊帖2025春*******
■タイトル
おおらかに贅沢に「カーネーションパーティー!」
おうちに眠る空き瓶やカップにカーネーションで再びの彩りを
■ガイド名・チーム名

るいまま・真鍋佳亮
■ガイドからの説明
お家の中にねむるカップや空き瓶、元はお花が挿されていた籠などそのままになっていませんか?
この春は、カーネーションで再びの彩りを加えてやりましょう。
カーネーション農家の真鍋くんだからできる、たっぷり贅沢なカーネーションパーティー。
カップは何個だってお持ちください。
もちろん、帰りには両手いっぱいのカーネーションをお持ち帰り。
香川県は全国有数のカーネーション生産地。このまちから生まれたカーネーションもたくさんあります。若き生産者として挑戦しつづける真鍋佳亮が紡ぐカーネーションコース。
意外に知らないカーネーションのこと、カーネーションを知ることでわかる生物学。慈しめば応えてくれる花たちとの時間。どうぞ体感してください。
■開催日時
5月25日(日)
1席目 13:30
2席目 15:30
3席目 17:30
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12
※JR高徳線「栗林駅」徒歩5分 ことでん琴平線「栗林公園駅」徒歩10分
お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
■参加料
3500円(お花・お茶・お菓子付)
■所要時間
90分
■定員
各5名
■注意事項
■申し込み・問い合わせ
真鍋佳亮 090-6884-0354
るいまま 090-3783-6239(ショートメールのみ)
■関連WEBサイト名
真鍋佳亮 facebook
https://www.facebook.com/yoshiaki.manabe.3
■カテゴリ
座学、茶・菓子、お土産






■タイトル
おおらかに贅沢に「カーネーションパーティー!」
おうちに眠る空き瓶やカップにカーネーションで再びの彩りを
■ガイド名・チーム名

るいまま・真鍋佳亮
■ガイドからの説明
お家の中にねむるカップや空き瓶、元はお花が挿されていた籠などそのままになっていませんか?
この春は、カーネーションで再びの彩りを加えてやりましょう。
カーネーション農家の真鍋くんだからできる、たっぷり贅沢なカーネーションパーティー。
カップは何個だってお持ちください。
もちろん、帰りには両手いっぱいのカーネーションをお持ち帰り。
香川県は全国有数のカーネーション生産地。このまちから生まれたカーネーションもたくさんあります。若き生産者として挑戦しつづける真鍋佳亮が紡ぐカーネーションコース。
意外に知らないカーネーションのこと、カーネーションを知ることでわかる生物学。慈しめば応えてくれる花たちとの時間。どうぞ体感してください。
■開催日時
5月25日(日)
1席目 13:30
2席目 15:30
3席目 17:30
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12
※JR高徳線「栗林駅」徒歩5分 ことでん琴平線「栗林公園駅」徒歩10分
お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
■参加料
3500円(お花・お茶・お菓子付)
■所要時間
90分
■定員
各5名
■注意事項
■申し込み・問い合わせ
真鍋佳亮 090-6884-0354
るいまま 090-3783-6239(ショートメールのみ)
■関連WEBサイト名
真鍋佳亮 facebook
https://www.facebook.com/yoshiaki.manabe.3
■カテゴリ
座学、茶・菓子、お土産






2025年02月02日
宇多津圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
******まちかど漫遊帖2025春*****
■タイトル
宇多津圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
茶会演劇「春は久米仙」と料亭公楽の春のお弁当を長閑なるお茶会で。
■ガイド名・チーム名

盆点前ガールズ、るいまま組、料亭公楽
■ガイドからの説明
みなさまは、仙人といえば、どんな姿を想像するでしょう?
白ひげをはやした老人が、幽玄の世界に座り、遠くを眺める姿を思い浮かべる方も多ございましょうが、実は、仙人には女性もおれば、若者もおります。
なにぶんにも、仙人になるためには想像を絶する厳しい修行に耐えねばなりませんから、腰が痛い、膝が痛い、目がかすむのお年寄りではなかなか難しいこと。みなさまがご存知の方々は、遠い昔、仙人となり、いまも仙人として立派に生きておられる方。
ところが、この神をもしのぐといわれる仙人の中にも、うっかりものはおります。本日はそんなお話です。
と始まる、茶会演劇るいまま組音楽と言葉「春は久米仙」を御覧頂いたり、宇多津料亭公楽の花見弁当を囲んだり、盆点前ガールズの茶を楽しんだり、圓通寺のそこかしこで笑い声の起きる、のどかなるお茶会をお楽しみください。
■開催日時
4月19日(土)
1席 12:00
2席 14:30
3席 17:00
■集合場所
宇多津 圓通寺
綾歌郡宇多津町1263
(駐車場あり。宇多津町役場から徒歩15分)
※JR予讃線「宇多津」徒歩20分
■参加料
4000円(茶席・食事・公演)
■所要時間
約2時間
■定員
各席10名程度
■注意事項
駐車場に限りがございます。お乗り合わせの上ご参加ください。
■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239(ショートメール)
米崎(料亭公楽)
090-4783-0364(ショートメール)
■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/
茶室る庵 https://www.facebook.com/chashitsu.ruan
料亭公楽 https://ryoutei-cafe-kouraku.com/
■カテゴリ
座学・文化芸術・茶会
音楽と言葉「春は久米仙」
作・語り るいまま
箏・三味線・唄 木村園代
トロンボーン 宮崎奈美





■タイトル
宇多津圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
茶会演劇「春は久米仙」と料亭公楽の春のお弁当を長閑なるお茶会で。
■ガイド名・チーム名

盆点前ガールズ、るいまま組、料亭公楽
■ガイドからの説明
みなさまは、仙人といえば、どんな姿を想像するでしょう?
白ひげをはやした老人が、幽玄の世界に座り、遠くを眺める姿を思い浮かべる方も多ございましょうが、実は、仙人には女性もおれば、若者もおります。
なにぶんにも、仙人になるためには想像を絶する厳しい修行に耐えねばなりませんから、腰が痛い、膝が痛い、目がかすむのお年寄りではなかなか難しいこと。みなさまがご存知の方々は、遠い昔、仙人となり、いまも仙人として立派に生きておられる方。
ところが、この神をもしのぐといわれる仙人の中にも、うっかりものはおります。本日はそんなお話です。
と始まる、茶会演劇るいまま組音楽と言葉「春は久米仙」を御覧頂いたり、宇多津料亭公楽の花見弁当を囲んだり、盆点前ガールズの茶を楽しんだり、圓通寺のそこかしこで笑い声の起きる、のどかなるお茶会をお楽しみください。
■開催日時
4月19日(土)
1席 12:00
2席 14:30
3席 17:00
■集合場所
宇多津 圓通寺
綾歌郡宇多津町1263
(駐車場あり。宇多津町役場から徒歩15分)
※JR予讃線「宇多津」徒歩20分
■参加料
4000円(茶席・食事・公演)
■所要時間
約2時間
■定員
各席10名程度
■注意事項
駐車場に限りがございます。お乗り合わせの上ご参加ください。
■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239(ショートメール)
米崎(料亭公楽)
090-4783-0364(ショートメール)
■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/
茶室る庵 https://www.facebook.com/chashitsu.ruan
料亭公楽 https://ryoutei-cafe-kouraku.com/
■カテゴリ
座学・文化芸術・茶会
音楽と言葉「春は久米仙」
作・語り るいまま
箏・三味線・唄 木村園代
トロンボーン 宮崎奈美




