■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。


漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web 


2025年02月02日

後藤塗り体験と城下町さんぽ

******まちかど漫遊帖2025春******

■タイトル
後藤塗り体験と城下町さんぽ

江戸時代の歴史を学び、漆塗り体験を通じて香川の伝統に触れるワークショップ

■ガイド
後藤塗り体験と城下町さんぽ
若林 

■ガイドからの詳細な説明  
 江戸時代の高松市の歴史を学びながら、香川県の伝統工芸である漆塗りの魅力を体験できるワークショップです。プロの職人から直接レクチャーを受け、被れない漆を使ってオリジナルのしおりを作成します。自分の手で漆を塗り、世界に一つだけのしおりを完成させましょう。匠の技に触れながら、後藤塗りの味わいが体験出来るのが魅力です。

【職人プロフィール】
 後藤塗りの伝統を受け継ぐ「宗家後藤盆」の5代目、後藤孝子さん。後藤塗りは明治2年に創業者・後藤太平によって考案され、昭和51年には香川漆器の五技法の一つとして国の指定を受けました。後藤孝子さんは、代々受け継がれた技術を守りながら、24回の製作工程を一つ一つ手作業で行い、心を込めて仕上げています。穏やかな人柄で、親しみやすい職人さんなので、初心者にも温かく指導してくれます。

■開催日時
2025年5月26日(月)9:30~11:30

■集合場所
高松市役所正面玄関
※ことでんバス イオン高松線/下笠居線/レインボー循環バス西回り「市役所西」下車

■参加料
2,000円

■所要時間・距離 所要時間
2時間程度 (内まち歩き30分) まち歩き距離 約1km

■定員
5名

■注意事項
雨天決行、歩きやすい靴でお越しください

■申し込み・問い合わせ
若林 
ponpontanuki888@gmail.com
  受付時間 平日9時~17時

■関連webサイト名:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100067223263072

■カテゴリー:歴史、伝統工芸、体験


後藤塗り体験と城下町さんぽ
後藤塗り体験と城下町さんぽ
後藤塗り体験と城下町さんぽ






漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web


■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。

同じカテゴリー(まち歩き)の記事画像
ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ
古本屋店主と街を歩こう  
平家敗戦の地屋島の史跡を歩こう
香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!
かもねの歴史小ネタあるき「片原町周辺の歴史」
新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く
同じカテゴリー(まち歩き)の記事
 ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ (2025-02-02 11:45)
 古本屋店主と街を歩こう   (2025-02-02 11:45)
 平家敗戦の地屋島の史跡を歩こう (2025-02-02 11:40)
 香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す! (2025-02-02 11:39)
 かもねの歴史小ネタあるき「片原町周辺の歴史」 (2025-02-02 11:39)
 新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く (2025-02-02 11:37)


削除
後藤塗り体験と城下町さんぽ