■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。


漫遊帖top 2024春コースリスト アンケート ガイド関連web 


2024年01月25日

4/6 塩江・岳(だけ)八幡ハイキング

***まちかど漫遊帖2024春***


塩江・岳(だけ)八幡ハイキング

この春は古くからの阿波街道の途中にある四ツ街道を通ります。


■ガイド

楠 明子


■ガイドより
幾つもある岳八幡神社への参道、今回は古くからの阿波街道の途中にある四ツ街道を通り国道へ。春の息吹が私たちを包み楽しい歩きになります。土佐法師・安田・平賀(とさぼし・あんだ・ひらか)の連なる峰は、古くから岳と呼ばれ親しまれています。途中には滝や石舟・平家の人々がかくれた谷間などが点在、山頂からは、飯野山や高松空港など素晴らしいパノラマが広がります。そして美しい真竹や縁の樹々の下の散策は心身ともにリフレッシュできる低山歩きにぴったりのコースです。



■開催日時
4月6日(土) 9:00


■集合場所
塩江安原公園 ※駐車場あり
ことでんバス西谷口(県柏原線徒歩約100m)


■参加料
¥1500(ぜんざい又はコーヒー付)


■所要時間
約6時間(食事、休憩含む)約12km


■定員
10名


■注意事項
・トレッキングシューズなど山歩き用の靴でご参加ください。
・昼食が付きませんので、お弁当や飲み物は各自ご持参ください。
・帽子もあればいいです。

※実施2.3日前に楠が携帯より連絡しますので対応してください(090-1322-9212)参加できない場合は早めに連絡をお願いします。(ぜんざい等の数の確認の為です)



■問い合わせ・申込み
塩江インフォメーションセンター
TEL 087-893-0148
受付時間 10~17時(水曜定休)











  


Posted by まちかど漫遊帖 at 12:40歴史自然健脚茶・菓子4月開催午前山歩き塩江

2024年01月25日

4/7 峰山遊山「春の峰山 野点の湯!」

***まちかど漫遊帖2024春***


峰山遊山「春の峰山 野点の湯!」

峰山ガイド太田さんが峰山二山をご案内。もちろん古墳巡りも野点茶会も。


■ガイド 



太田・宮﨑

■ガイドからの説明
「春の二山で季節を味わいます。中野稲荷神社から稲荷山、紫雲の広場展望台経由で峰山へ。ルート途中で野点や古墳巡り」



■開催日時  
4月7日(日) 9:30

■集合場所
栗林公園北門

■参加料
2000円(弁当・抹茶・お菓子付)

■所要時間 
約5時間

■定員
6名

■注意事項
※岩場や坂道があるためトレッキングシューズもしくは登山靴で。ない方はしっかりした運動靴で起こしください。
※野点セット(ある方)、水筒に入ったお湯、レジャーシートをご持参ください。
※雨天中止。


■申し込み・問い合わせ
名前 宮﨑(野点ガールズ)
連絡先 090-4975-7701

※ショートメールでお申し込みください。

■関連WEBサイト名

■カテゴリ
山歩き
健脚
野点















  


Posted by まちかど漫遊帖 at 12:44体験自然野点茶・菓子4月開催午前食事山歩き峰山

2024年01月25日

4/7 4/14 戦国の城跡を歩く⑧ 北岡城と中間郷の巻

***まちかど漫遊帖2024春***

3/28現在 4/7は満席となっております。

戦国の城跡を歩く⑧ 北岡城と中間郷の巻

堂山ふもとにある北岡城と中間郷を歩きます。


■ガイド

チーム戦国研究班(水野・かもね)


■ガイドより
中間の歴史は古く、平安時代中期に編纂された「和名類聚抄」という辞書にも、すでに「奈加津満」という表記が見られます。
この地には9世紀末、讃岐に派遣された菅原道真の足跡が残されており、北岡城の城主秦久利と親交を深めたとも伝わります。今はのどかな場所ではありますが、近くに古代官道の南海道も走り、讃岐国府にもほど近いので、大いに栄えた場所だったことでしょう。
戦国時代になると、国分寺との境をなす堂山に福家氏の山城が築かれます。
眺望の良い堂山を背後に控えた中間の地は戦を有利に運ぶ為に、周囲の勢力から調略が繰り返されたのは、想像に難くありません。
2024年の春は、ここ中間の地をこよなく愛した先輩ガイド若宮氏が案内した史跡に加え、地形や歴史を考慮に入れた中間郷の話を、チーム戦国研究班がご紹介いたします。


■開催日時
4月7日(日) 
4月14日(日)
両日とも10:00


■集合場所
山崎八幡宮 駐車場
(ことでん岡本駅より徒歩30分)

■参加料
¥2000

■所要時間
2時間
(内まち歩き約2.5km)

■定員
各8名


■注意事項
少雨開催いたしますので、その際には雨具の準備をお願いいたします。
歩きやすい服装、履き慣れた靴にてご参加ください。

■問い合わせ・申込み
水野 090-9552-5281
(9:00〜18:00)


■関連Web
城址探訪日記
https://www.facebook.com/sayurin8898

■カテゴリ
歴史・まち歩き・城











  


Posted by まちかど漫遊帖 at 12:51まち歩き歴史4月開催午前中間

2024年01月25日

4/13 残月亭・普段着のお茶会「旧暦三月上巳の節句を祝います」

***まちかど漫遊帖2024春***


残月亭・普段着のお茶会「旧暦三月上巳の節句を祝います」

旧暦三月みなさまの健やかなる日々を願いながら茶の湯で「おひなまつり」。


■ガイド

残月亭数寄者茶会(中條・住田・るいまま)

■ガイドから 
奈良時代、唐の国から伝来された「五節句」。三月三日の上巳の節句のときは水辺で心身を清め邪気を祓うという風習がありました。やがて、人形(ひとがた)や形代に邪気を移し水に流すという日本の風習と結びつき、これがひな祭りになったと言われています。

ひな祭りと言えば、女の子の成長を願うもの。ただ、出産が命がけだった時代、枕元に人形を置き苦しみを人形にかわってもらい身を守る風習もあったようで、子どもだけではなく、すべての女性の健やかなる日々を願い祝う日でもあるのです。

旧暦3月の上巳の節句の頃、お集まりのみなさまと「おとなのひな祭り」を祝います。

亭主 中條晴之
菓子 住田俊二(パティスリースミダ)
※お菓子はグルテンフリーです


■開催日時
4月13日(土)

1席 13:00
2席 15:00
3席 17:00


■集合場所 
番町 中條家茶室「残月亭」
高松市番町2丁目1-15
中條文化振興財団 西隣

■参加料
4000円(小さなお食事、特別な菓子付)

■所要時間
1.5時間

■定員
6名程度


■注意事項
自由なスタイルでお越しください。
駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください。


■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239
(ショートメールのみ)


■関連WEBサイト名 
・数寄者茶会
https://www.facebook.com/suukimonochakai

■カテゴリ
文化芸術・座学・お茶会












  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:12体験歴史座学茶・菓子文化お茶会4月開催食事アート番町

2024年01月25日

4/7 5/12 6/2 家庭にある道具でうどんを打ってみよう!

******まちかど漫遊帖2024春******


家庭にある道具でうどんを打ってみよう! 

手打ちうどん ひさ枝プレゼンツ

■ガイド

久枝了


■ガイドから
うどん県と呼ばれるようになり、県外客でうどん屋に行列が出来るほど盛り上がって
きました。一方地元讃岐では、各家庭で人が集まれば当たり前のようにうどんを打って
ふるまっていた家打ちのうどん文化が消えつつあります。親から子、子から孫へと伝え
る各家庭自慢のうどんを作ってみませんか?家庭にある道具でうどんは出来るんです!


■開催日時 
4/7(日)
5/12(日)
6/2(日)
各日とも 15:00~ 

■集合場所 
手打ちうどん ひさ枝(高松市郷東町796-53)

■参加料 
2,500円(お土産・麺棒・食事代含む) 

■所要時間
2時間
※「手打ちうどん ひさ枝」内での体験です。

■定員 
5名


■注意事項
必要なもの・・・エプロン・タオル・きれいな靴下

■申し込み・問合わせ
・氏名:久枝
・電話:090-8970-2416
・受付:10~17時



■関連WEBサイト
久枝了facebookpage
https://www.facebook.com/ryo45

■カテゴリ
・体験
・食事付
・お土産
・座学










  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:27体験文化お土産4月開催5月開催6月開催午後食事郷東町

2024年01月25日

4/28 昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。

***まちかど漫遊帖2024春***


昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。

船の体育館を知ると、街がもっと好きになります


■ガイド

船の体育館再生の会 カワニシノリユキ


■ガイドからの説明
残念ながら香川県によって取り壊しの方針が発表されてしまった船の体育館こと旧香川県立体育館(設計:丹下健三)が、どの様に建てられ、そして周辺地域がどの様に発展してきたのかを実際に街を歩き体験しながら感じてもらうツアーです。




■開催日時
4月28日(日)13:30~
6月16日(日)13:30~


■集合場所
ことでん今橋駅

■参加料
500円

■所要時間・距離
90分

まち歩き距離
まちあるき距離1.5km

■定員
20人


■注意事項
建物の内部に入るツアーではありません。
雨天中止の場合は、前日に連絡いたします。


■申し込み・問い合わせ
申し込みフォーム
https://forms.gle/1kYPmXMxqBhdRidt8
メールアドレス
fune.no.taiikukan@gmail.com
電話番号
090-4781-7220





■関連webサイト名
船の体育館再生の会
http://kentaihozon.org/

■カテゴリー
歴史・まち歩き
  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:30まち歩き歴史文化4月開催午後ワンコインアート福岡町

2024年01月25日

4/28 着物café「わだもん亭」披雲閣にあらわれる

***まちかど漫遊帖2024春***


着物café「わだもん亭」披雲閣にあらわれる

古き良き時代と今を繋ぐ社交場「わだもん亭」に レトロな着物をきておいでまいよ!


■ガイド

わだもん


■ガイドから
一日限定「わだもん亭」シリーズ
古き良き時代のカフェ!
レトロ着物(銘仙・お召・紬・小紋など)でご参加下さい!!
レンタルもご用意しております!!
午前中に着付けをして、お時間まで自由に玉藻公園を散策してください。

わだもん亭では、
大人の社交場として
一人一人が主役!
お食事だけではなく、とにかく着物をたくさん見れる場所!
フォトスポットでは、カフェの店員になりきって写すことも出来ます!
そして、社交ダンスではなく盆踊り「一合まいた」を踊ります!!



■開催日時
令和6年4月28日(日)
12:30(集合12:15)


着付けが必要な場合は、個別にお知らせします    

■集合場所
披雲閣 杉の間

■参加料
3,500円(軽食・飲み物付き)

レンタル着物料金(希望される場合は、集合時間お知らせします) 着物一式(足袋・草履・肌着以外)3,000円  着付け2,000円
午前中に着付け完了。

時間まで自由に公園内散策可

■所要時間
約3時間

まちあるき距離
無し

■定員
20名


■注意事項
女性限定
レンタル着物・着付け対応可(料金別途)
玉藻公園入園料(200円)は各自でお願いします。


■申し込み・問い合わせ
寒川 かおり
連絡先
090-6285-1720

(ショートメールでお申し込みください)
受付時間 10-20時


■関連webサイト名

わだもんHP http://www.wadamon.com/
FB わだもん-着物を普段着にしちゃおう!

■カテゴリー

座学・体験・歴史











  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:42体験歴史座学4月開催午後玉藻公園

2024年01月25日

5/1 トンネルを抜けて不動の滝へ

****まちかど漫遊帖2024春***


トンネルを抜けて不動の滝へ

日本コウモリの住むガソリンカートンネルはスリルがいっぱい!


■ガイド

楠 明子


■ガイドより
日本コウモリの住む、ガソリンカートンネル約200mそこからグングン歩いて杜や滝はマイナスイオンのあふれる所。

古くから豊かな物語の多い岩部地区から旧ガソリンカーの道を歩き、トンネルを抜けて向こう側の緑深い権現神社へ、そして、高さ約40m五段になっていて中段の岸壁面には、梵字が刻まれている、不動の滝へ散策し、その後塩江美術館を見学して、昼食のお弁当を食べましょう。




■開催日時
5月1日(水)
9:00


■集合場所
塩江美術館駐車場
(ことでんバス終点塩江で下車 徒歩約10分)

■参加料
¥1600(美術館入館料、食事代、保険料等)

■所要時間
約5時間(食事、休憩含む)約4km

■定員
10名


■注意事項
・歩きやすい靴でお越しください。
・飲み物や帽子など各自ご持参ください。
※実施2.3日前に楠が携帯より連絡しますので対応してください(090-1322-9212)参加できない場合は早めに連絡をお願いします。(弁当の数の確認の為です)



■問い合わせ・申込み
・塩江インフォメーションセンター
・TEL 087-893-0148
・受付時間 10~17時(水曜定休)


  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:47自然茶・菓子5月開催午前食事アート山歩き塩江

2024年01月25日

5/11 八栗寺参道沿いの秘密を探る。

***まちかど漫遊帖2024春***


八栗寺参道沿いの秘密を探る。

八十五番札所八栗寺参道沿いにある見落としていたものを、探してみませんか?

■ガイド

十河 伯行



■開催日時
5月11日(土)
9:00


■集合場所
八栗ケーブル登山口駅駐車場

■参加料
¥1000(資料代含む)

■所要時間
約3時間 約3km

■定員
5名



■注意事項
歩きやすい靴・服装で

■問い合わせ・申込み
・十河 伯行
・TEL 090-6280-2353


■関連Web

■カテゴリ
まち歩き・歴史・自然





  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:52まち歩き歴史自然5月開催午前牟礼町

2024年01月25日

5/12 香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!

****まちかど漫遊帖2024春***


香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!

勝賀山登山と中世山城跡の見学。美味しいランチも付きます。


■ガイド

今岡・永安・中西


■ガイドからの説明
戦国の世の約360年、笠居郷(鬼無、香西、下笠居地区)に本拠を置いた香西氏の城「勝賀城」城跡をめざす山歩きです。

鬼無駅からみかん畑のひろがるのどかな里山のあとに出てくる山道にはいってからが、このコースの醍醐味。山は、ときどきなだらかになったり険しくなったりし、最後に念を押すようにぎゅんと厳しい坂がありますが、登りぬいた先には、戦国の城「勝賀城」の主郭がひろがり、囲まれた土塁の向こうには、高松が四方見渡せます。

ガイドの永安さん今岡さんが歴史やまちの成り立ち、ここだけにしかないとっておきの情報など話しながら上手にいざない、初心者の方でも山頂にたどり着くことができます。

昼食後は、麓の里城跡もめぐり、城好き、登山好きにはたまらない一日となります!

街なかからJRで15分ほどで行ける場所に、こんな山があったとは!と感激するみなさんの顔が見れますように!

・参加者から
ガイドの永安さんから、「山は小股で心臓をバクバクさせないように歩くのがコツです。足より先に心臓で脱落するひとが多いんです」と助言があり、山城攻めに慣れている城ガールが、滑りまくりの私に「坂に対しまっすぐ足を出しちゃだめです、、がに股気味に股関節ひろげて」と教えてくれ、大股で歩き心拍数上げてというまち歩きと山歩きは間逆なんだと知りました。


■開催日時
5月12日(日) 9:00

■集合場所
鬼無駅東口

■参加料
2,000円

■所要時間
約4時間(山歩き&まち歩き 4km)

■定員
5名


■注意事項
各自で飲み物・マスクを用意する。
雨天の場合は、鬼無の街歩きに変更します。

必ず、山歩きに適した靴でご参加ください。

■申し込み・問い合わせ
中西 090-7145-6310

■カテゴリ
山歩き
歴史















  


Posted by まちかど漫遊帖 at 13:58歴史自然健脚5月開催午前食事山歩き鬼無

2024年01月25日

5/12 5/19 「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」

***まちかど漫遊帖2024 春***


「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」

地形や眺めから『平家物語』を追体験する世界へご案内します。

■ガイド

四国村落遺跡研究会


■ガイドから
839年前に平氏と源氏が知恵と力を尽くして戦った「屋島合戦」。平氏はなぜ、屋島にいたのか。また、合戦の場所はどこか。近年の歴史研究をもとに、ガイドたちが考える「新説(珍説)」を披歴し、屋島を歩きます。
   
 「やしまーる」→展望台(牟礼方面眺望)→屋島城城門跡(木太方面眺望)→大宮神社・大宮神社経塚→旧東潟元集落→潟湖跡→八坂神社→潟元砂堆→ことでん潟元駅(解散)




■開催日時
 5月12日(日)、5月19日(日) 
午後1時出発


■集合場所
 屋島山上交流拠点施設「やしまーる」エントランス

■参加料
 1500円(やしまーる観覧料含む)

■所要時間・距離
所要時間 3時間(内まち歩き2時間40分)
まち歩き距離  4km

■定員
  10名


■注意事項
 (1)ことでん潟元駅での解散となりますので、屋島山上には戻りません。集合場所へは公共交通機関でお越しになることをオススメします。
 (2)屋島山上から麓まで、急な山道を下りますので、動きやすい服装と靴でお越しください
 (3)かなりの運動量になりますので、各自、水分補給のご用意をお願いします

■申し込み・問い合わせ
名前   四国村落遺跡研究会事務局 佐藤
連絡先  090-4789-3626
受付時間 午前10時~午後7時


■関連webサイト名

■カテゴリー














  


Posted by まちかど漫遊帖 at 14:12歴史自然健脚5月開催午後山歩き屋島

2024年01月25日

5/18 佐々木良の手ほどき「万葉集 源氏物語からみた古典文学」 

*******まちかど漫遊帖2024春*******


このコースは3/28現在 満席となっております。あとはキャンセル待ちとなります。


佐々木良の手ほどき
「万葉集 源氏物語からみた古典文学」
      

紫式部も嗜んだであろう古典文学「万葉集」の面白さを紐解く


■ガイド 

るいまま・佐々木良


■ガイドから
万葉集、源氏物語からみた古典文学

奈良時代、万葉集による仮名文字の誕生しました。その後、都が奈良から京都に移され、優れた文学作品が生まれるようになりました。
奈良・平安時代の文学作品を紹介しつつ、万葉仮名・草仮名・ひらがなへと文字の変化を紐解きます。
送信済み



■開催日時  
5月18日(土) 
15:00 

 
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12
JR栗林駅 徒歩5分
お車の方は近隣コインパーキングをご利用ください

■参加料
2500円

■所要時間 
90分

■定員
15人


■申し込み・問い合わせ
るいまま 
090-3783-6239
(ショートメールのみ)



■関連WEBサイト名
万葉社 http://www.manyousha.com/


■カテゴリ
座学・歴史












  


Posted by まちかど漫遊帖 at 14:19歴史座学茶・菓子文化5月開催午後栗林

2024年01月25日

5/25 うどんの国のたぬきの物語林道vol.2

*******まちかど漫遊帖2024春******


うどんの国のたぬきの物語林道vol.2

香川が舞台のマンガの聖地を巡りながら木太町を歩きます。


■ガイド名・チーム名

チーム木太町(高橋・若林)

■ガイドから
香川と言えば、たぬき!実は木太町にも知る人ぞ知る「たぬき伝説」があるのをご存知でしょうか?香川が舞台の漫画本を片手に大池周辺を巡ります。そこには、さまざまな人間ドラマがあり、うどんの国のたぬきに導かれる人々の物語が!八坂神社でこころ癒されながらほっこりしてみませんか?


■開催日時  
5月25日(土)
10:00  


■集合場所  
ことでん長尾線 林道駅 改札口前

■参加料  
1,500円

■所要時間  
約2時間 (うちまち歩き3km)

■定員 
5名


■注意事項
歩きやすい靴でお越しください 小雨決行


■申込み・問い合わせ
・高橋
・ponpontanuki888@gmail.com
・9時~17時



■関連webサイト
まちかど漫遊帖 木太町 https://www.facebook.com/profile.php?id=100057257957597

■カテゴリ
まち歩き・歴史・ロケ地

Icon for this message
まちかど漫遊帖 木太町
地域と旅行のサイト













  


Posted by まちかど漫遊帖 at 14:30まち歩き歴史ロケ地5月開催午前木太町

2024年01月25日

5/26 カーネーション生産者・真鍋佳亮×華道家・細川康秀

***まちかど漫遊帖2024春***


カーネーション生産者・真鍋佳亮×華道家・細川康秀


春のカーネーションは、学ぶ生ける愛でる慈しむ!


■ガイド名

真鍋佳亮


細川康秀


■ガイドから
香川県は全国有数のカーネーション生産地。このまちから生まれたカーネーションもたくさんあります。若き生産者として挑戦しつづける真鍋佳亮が紡ぐカーネーションコース。

これまでは、自由に贅沢にカーネーションにふれながら花のことを学んできましたが、今回は一歩ふみこみ、華道家・細川康秀の指南をうけカーネーションを生けてみます。もちろん、ただの華道教室ではありません。

意外に知らないカーネーションのこと、カーネーションを知ることでわかる生物学。慈しめば応えてくれる花たちとの時間。どうぞ体感してください。


■開催日時  
5月26日(日)
1席目 13:30
2席目 15:30
3席目 17:30

 
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12
JR栗林駅 徒歩5分
お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

■参加料
3500円(お花・お茶・お菓子付)

■所要時間 
90分

■定員
各5名

■注意事項
花鋏は準備いたします。使い慣れた花鋏をお持ちの方はご持参ください。

■申し込み・問い合わせ
真鍋佳亮 090-6884-0354
るいまま 090-3783-6239
(ショートメールのみ)


■関連WEBサイト名
真鍋佳亮 facebook 
https://www.facebook.com/yoshiaki.manabe.3

■カテゴリ
座学、茶・菓子、お土産

















  


Posted by まちかど漫遊帖 at 14:45体験座学茶・菓子文化お土産5月開催午後アート栗林

2024年01月25日

5/31 高松城下を歩く 西嶋八兵衛と讃岐漆芸

***まちかど漫遊帖2024春***


高松城下を歩く 西嶋八兵衛と讃岐漆芸

江戸時代の高松を繁栄させた匠のゆかりの地を歩きます


■ガイド 

若林・高橋


■ガイドからの説明
古来より「国を治めんとするものは先ず水を治む」と言われ、讃岐の治水利水の事業に大きく貢献した西嶋八兵衛と、お殿様が愛した日本一多彩な香川漆器の創始者 玉楮象谷。
この匠たちが暮らしていた江戸時代初期の城下町を古地図を見ながら歩いてみましょう!

■開催日時 
5月31日(金)10:00 小雨催行

■集合場所 
高松市役所 正面玄関前

■参加料 
1,500円

■所要時間 
約3時間 (うちまち歩き約1.5 km)

■定員 
10名


■注意事項
※駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。
※歩きやすい靴でお越しください。



■申し込み・問い合わせ
・若林
・ponpontanuki888@gmail.com



■関連WEBサイト名
まちかど漫遊帖 中央公園 https://www.facebook.com/profile.php?id=100067223263072

■カテゴリ
歴史・まち歩き
Icon for this message
まちかど漫遊帖 中央公園
地域と旅行のサイト










  


Posted by まちかど漫遊帖 at 14:57まち歩き歴史文化5月開催午前番町

2024年01月25日

6/9 香西ちょっと歩きと和菓子作り「初夏は西瓜」

***まちかど漫遊帖2024春***


香西ちょっと歩きと和菓子作り「初夏は西瓜」

戦国時代に栄えた香西むきむきの町を散策と和菓子作り。


■ガイド

鈴木康成

■ガイドから
香西は戦国時代に栄えた町。その頃を感じるむきむきの町を散策したあと、菓匠芝山で和菓子作りをします。今回は、初夏にふさわしい涼し気な西瓜のういろうです。


■開催日時
6月9日(日)15:00

■集合場所
菓匠 芝山
高松市香西北町46−2

■参加料
1500円 (お土産付)

■所要時間
1.5時間 
まち歩き約2.5km

■定員
8名


■注意事項
濡らしたタオルを持参ください。


■申し込み・問い合わせ
・氏名:菓匠 芝山
・電話:087-881-2256
(水曜日以外の9~19時)



■関連WEBサイト
鈴木康成 facebook
https://www.facebook.com/yasunari.suzuki.73

■カテゴリ
まちあるき・体験・歴史










  


Posted by まちかど漫遊帖 at 15:10まち歩き体験歴史茶・菓子文化お土産6月開催午後香西

2024年01月25日

6/15 宇多津円通寺回遊茶会 「織部はバロックだ!」2024

***まちかど漫遊帖2024春***


宇多津円通寺回遊茶会 「織部はバロックだ!」2024

織部言う「茶の湯を権力の道具にはいたしませぬ」


■ガイド

盆点前ガールズ、るいまま組、料亭公楽

■ガイドから
慶長20年6月11日、武将もあり茶人でもあった古田織部が亡くなりました。71歳でした。織部といえば、「へうげもの」「ひょうげもの」「変わり者」として描かれることが多ございますが、人間には表もあれば裏もある。ほんとうの織部はもっと違った顔を持っていたのではないか? そんなお話をしながら、バロック音楽とともに古田織部を偲び、宇多津料亭公楽のお料理をいただき、円通寺素心庵で茶を一服。




■開催日時   
6月15日(土)  
 1席 12:00 満席
 2席 14:30 
 3席 17:00


■集合場所
宇多津 圓通寺
綾歌郡宇多津町1263
(駐車場あり。宇多津町役場から徒歩10分)

■参加料
3500円(茶席・食事・公演)

■所要時間 
約2時間

■定員
各席10名


■注意事項
駐車場の台数が限られます。お車は乗り合わせておいでください。

圓通寺付近図
https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1320573.html

■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239(ショートメール)
米崎(料亭公楽)
090-4783-0364(ショートメール)


■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/
茶室る庵 https://www.facebook.com/chashitsu.ruan

■カテゴリ
座学・文化芸術・茶会













  


Posted by まちかど漫遊帖 at 15:36歴史座学茶・菓子文化お茶会6月開催午後食事公演小旅宇多津

2024年01月25日

6/29 漆芸家・北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆!」 

***まちかど漫遊帖2024春***


漆芸家・北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆!」 

作家とともに美術館を巡り漆芸について学ぶ午後。


■ガイド

北山圭一

■ガイドから
古くから、日本の漆器は「japan ware」として海外でも高い人気を誇っていました。いまも、繊細で複雑な技巧を尽くし、日本人ならではの美意識がつまる工芸品として愛され、漆芸家・北山圭一の作品も、香港、シンガポールとまわっています。

とはいえ、日本有数の漆芸のまちである讃岐でも、優れた漆工芸のことを知っているひとは少なく、漆は高価なものゆえ自分の暮らしには関係ないと思われているのが現実。

自らの作品制作の傍ら、個展や茶会でお客様に漆器の良さを話したり、ワークショップで漆に触れてもらい、自分だけの漆工芸を作ることで漆芸を身近に感じてもらったり、漆器、漆工芸の啓蒙を続けている漆芸家・北山圭一と、漆に特化したまち歩き。

最後は、北山圭一の漆茶碗で茶を一服。


■開催日時 
6月29日(土)
13:00 


■集合場所 
香川県立文化会館1Fロビー
高松市番町一丁目10番39号

■参加料 
2500円(美術館入館料・茶菓含む) 

■所要時間
3時間

■定員 
5名


■申し込み・問合わせ
・北山
090-4783-8754
(ショートメール可)
13時〜18時

・るいまま
09037839239
(ショートメールのみ)


■関連WEBサイト
北山圭一facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028853112879

■カテゴリ
・まち歩き
・歴史
・文化












  


2024年01月25日

しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷

***まちかど漫遊帖2024春***


しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷

人間国宝に師事している鎌田義実による三味線の手ほどき


■ガイド

 鎌田


■ガイドから
江戸末期より続く農村歌舞伎祇園座。
祇園座のことも勿論のこと、祇園座のある東谷のことも知ってもらいたいのですが、今回は農村歌舞伎でも重要な三味線にスポットライトを当ててみました。
初めての方も、経験者の方もそれぞれに合わせて体験できます。
勿論、歌舞伎用の太竿や音曲用の細三味線の構造や音の違いなどが生で体験できます。
ご希望により小屋の見学等もやっております。
今までのフリープランも生きておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。



■開催日時
フリー

■集合場所
高松市東谷コミュニティセンター
高松市香川町東谷873-3

■参加料
1500円

■所要時間
2時間程度

■定員
5名まで(おひとり様大歓迎)


■注意事項
特になし

■申し込み・問い合わせ
・氏名 鎌田 直子
・連絡先 09051467460
・受付時間 特になし



■関連WEBサイト名
Facebook 農村歌舞伎祇園座
https://www.facebook.com/gionzahozonkai

■カテコ゛リ
体験・伝統文化・座学







  


Posted by まちかど漫遊帖 at 15:48歴史座学文化フリー午前午後東谷

2024年01月25日

ANNRIが教える「極上・栗林公園」の巡り方

***まちかど漫遊帖2024春***


ANNRIが教える「極上・栗林公園」の巡り方

世界に誇る「栗林公園」の意外に知らない謎を解き明かす。


■ガイド

ANNRI


■ガイドから
2009年「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に「わざわざ旅行する価値がある場所」として最高評価の三ツ星を獲得した栗林公園のこと。地元の私たちは、それを誇りにおもいながらも、国の特別名勝、回遊型大名庭園、松平様の下屋敷くらいの知識しかありません。

栗林公園の歴史は古く、この地を治めた生駒様・松平様以前からの深い歴史があります。

まちかど漫遊帖が誇る、歴史の達人「ANNRI」だからこそ知る、栗林公園の深い歴史と巡り方。ガイドとのお時間が合えば、是非歩いてほしいコースです。



■開催日時 
フリー  

■集合場所 
栗林公園
(詳しくは、ガイドと打合せ)

■参加料 
一組5000円

■所要時間 
2時間 

■定員 
一組3名まで


■注意事項
一組3名まで。参加料は一組の金額です。

■申し込み・問い合わせ
・氏名 ANNRI
・連絡先 090-2785-1815
・受付時間 午前10時から午後6時まで



■関連WEBサイト名
ANNRI facebook
https://www.facebook.com/annrihisaocyan

■カテゴリ
歴史、文化、健脚











  


Posted by まちかど漫遊帖 at 15:53まち歩き歴史文化フリー午前栗林公園

2024年01月25日

古本屋店主と街を歩こう 

***まちかど漫遊帖2024春***


古本屋店主と街を歩こう  

古本屋店主とブラブラ街を歩くだけです。 


■ガイド

藤井佳之  

■ガイドから
予約制の古本屋「なタ書」では、お客さんと店内で話し込んだ後、そのまま店を閉めて街中を散策することがしばしばです。
菊池寛所縁の場所を歩くこともありますし、昼間から酒を呑みにいくことも、他の本屋さんを巡ることも、婦人服のお店で試着を試みることすらございます。
とにかく行き当たりばったり。お客さんとの会話のなかで生まれたキーワードを頼りに街を探検します。険しい道のりです。
そんな過酷な「街中ブラブラ歩くだけ」を、参加者全体で体験。正に「烏合の衆」を実践します。



■開催日時 
ガイドがご案内します。
日程フリー   

■集合場所
予約制古本屋「なタ書」
(高松市瓦町2丁目9-7 2階)
南新町カレーCoCo壱番屋から東へ
大井戸水神の向かい  

■参加料
500円 

■所要時間
約2時間 

■定員
1人からでも対応。  


■注意事項
場合によっては翌日まで続きます 

■申し込み・問い合わせ
・氏名:藤井佳之
・電話・アドレス:070-5013-7020 
 natasho0718@gmail.com


■関連WEBサイト
・サイト名 「なタ書」のfacebookページ
・URL https://www.facebook.com/natasyo/

■カテゴリ
まちあるき














  


2024年01月26日

愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

***まちかど漫遊帖2024 春 ***


愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

簡単にできる革靴のお手入れ方法を習得。教えたくなる豆知識もたくさん!


■ガイド

濱野 大輔


■ガイドから
お気に入りの革靴をきれいに長く履くためには靴のお手入れが大切。
でも、「その方法がわからない」、「手入れはしているけど今ひとつ自信がない」という方、
一緒に基本的な靴磨きをやってみませんか?女性でも気軽に参加できるベーシックな内容です。

☆ スペシャル企画 ☆
完全マンツーマンでのご参加もOK。
お一人でじっくりとシューケアに浸るもよし、知人・ご友人・ご家族と一緒に参加されるもよし。

革の種類ごとのお手入れ方法の違いや、保管方法、靴紐の通し方など、知っておくと役に立つことを楽しく学べます。
靴を磨いて、足元が輝くと足取りも軽くなって歩くのが楽しくなるはず!
どうぞふるってご参加ください!

お手入れ方法以外にも、シューケアグッズや靴に関する
疑問・質問などもお気軽にどうぞ!

※参加者は当日のみシューケア用品10%オフにて、ご購入いただけます。


■開催日時
フリー

■集合場所
ハマノ製靴所
丸亀町12-3

■参加料
1~2名の場合:¥3,000
3名~5名の場合:¥2,500

※ 当日のみシューケア用品10%オフ

■所要時間
約1.5時間

■定員
5名


■注意事項
お手入れ希望の革靴 (黒・こげ茶推奨 )をご持参ください。
靴クリーム等を使用しますので、汚れても問題ない服装かエプロン等をご持参ください。



■申し込み・問い合わせ
ハマノ製靴所 
087-821-8239 
LINE:https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
10~18時・月曜定休



■関連WEBサイト名
HP:http://www.shoemaker-hamano.com/index.html
FB:https://www.facebook.com/hamanoseikutsusho
instagram:https://www.instagram.com/shoemaker_hamano/?hl=ja
LINE: https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
youtube:https://www.youtube.com/channel/UCywvrY5xUCnzdD8La16lQFQ













  


Posted by まちかど漫遊帖 at 11:44体験座学文化フリー午前午後商店街周辺丸亀町

2024年01月26日

塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験

***まちかど漫遊帖2024春***


塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験 

瀬戸内の海で、「海抜0mの世界」を楽しもう!



■ガイド

平田隆久(アオハルtaka-san)


■ガイドからの説明:
初心者が対象なので、幅が広く安定したレクリェーショナルカヤックのシングル艇(一人乗り)を使用します。
自ら海に体を投げ出さない限りは絶対に『沈』しませんのでご安心ください。潮風を受けながら海面を進んでいく、
あの爽快感を是非多くの方に味わってもらいたいと思っています。
塩屋海岸は志度湾の南にあり、穏やかな海で元海水浴場として賑わった場所です。
西に屋島・八栗・庵治半島、東に小串・大串半島、正面には小豆島がまじかに迫って見える最高のロケーションです。


なお、基本的な日程は下記のとおりですが、天候や参加者の状
況等により変更することがあります。

〔午前の部〕    〔午後の部〕

・9:00  /  13:30    受付・移動

・9;10  /  13:40    説明・準備

・9:40  /  14:10    陸上練習

・10:00 /  14:30    カヤック体験

・10:30 /  15:00    ミニツーリング体験

・11:40 /  16:10    片付け等

・12:00 /  16:30    解散


※詳細は・HP〔http://muresk.club/〕で確認できます。


■開催日時

フリー(3月~11月)  
※ガイドが案内、不定休
・午前の部 9:00~
・午後の部 13:30~


■集合場所:

道の駅「源平の里むれ」情報ステーションの前
 ※最寄駅-ことでん志度線〔塩屋駅〕から徒歩2分

■参加料

8,000円  ※用具レンタル料・保険料等含む

■所要時間
3時間  ※海上散歩の距離は、体力等に合わせ調整可能

■定員:
・中学生以上の健康な方(中高生は保護者同伴)
・午前、午後の部ともに各3名  
※最少履行人数は1名

■注意事項:
〔参加者の準備物〕 → 事前にガイドに相談ください!

・ウェア → 撥水性の高いもの(○化繊系 ×綿系)
   ※おしり回りは濡れます
・シューズ → マリンシューズ
・帽子 → キャップ型  ※風で飛ばないもの(ハット型はひも)
・タオルと着替え
・携帯電話、カメラ類 → ガイド用意の防水バッグに保管
・日焼け・紫外線対策 → 日焼け止め・サングラス等
・ペットボトルの飲料水



■申し込み・問合せ:
・平田隆久(アオハルtaka-san)
・携帯 090-9458-8714  
・自宅 087-845-5957
・受付時間 8時~20時"


■関連webサイト:・サイト名 アオハルtakasanのシーカヤック体験スクール
・URL //www.facebook.com/pages//category/local-business
/アオハルtakasan-のシーカヤック体験スク―ル-372043576721934"


■カテゴリー:体験・自然・体力づくり